職場コーヒー事情
コーヒー Advent Calendar 2017 - Adventar 10日目の記事です。
去年の事情はこちら
uhar.hatenablog.com
職場でのコーヒー事情のいまをお送りします
1. 結局ハンドドリップするようになった
前の記事の頃はミルつきのコーヒーメーカーのミルが壊れていて、手挽きしてコーヒーメーカーに入れてましたが、おいしくなくって……。
シンクは下の階にあるし、洗いカゴとドリップ終わったあとのドリッパーを置く器を買ってそっちに持っていくことにしました。
ちなみにコーヒーメーカーはPanasonicのもの。

パナソニック 沸騰浄水コーヒーメーカー 全自動タイプ ブラック NC-A56-K
- 出版社/メーカー: パナソニック(Panasonic)
- 発売日: 2014/10/20
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログ (2件) を見る
なんで壊れたかは全然わからないんですが、一瞬刃が回るだけでまったく挽いてくれなくなりまして……。
2年くらい使ってたのかな?私も導入時期は詳しくは知らないんですが、オフィスうつってきたときはドリップポットが真っ黒になってましたね、洗ってなくて。
粉で淹れれば使えはするんで捨ててはいないんですが、まったく使ってないです。
最近はもっぱらカルディで豆買っています。
焙煎が浅いと手挽きのミル入れたときめっちゃかたくてゴリッゴリするんですよねー。
いい加減電動のミルを買うべきなのかしらとも思っていますが。
2. フレンチプレス導入計画
オフィス移転の予定があって、なんとそこにはバーカウンター的なスペースがあるんですよ。
そこでコーヒー淹れていいよと言われているんですが、そこでフレンチプレスがほしいという話があるのでちょっと考えています。
フレンチプレスだと挽き具合とか豆の選び方も変わると思うんで、ちょっとそのあたりどうしたもんかなとは思ってます。
噂によるとエスプレッソマシンもあるとかないとかで、ウーン。
3. インサートカップがきらい
コーヒーグッズは基本全部私物なので好きなときに好きな量淹れて勝手に人に分けてるんですが、自分のカップはあれど他の人はカップなくって。
そうするとオフィス用品によくあるインサートカップとカップホルダーを使うことになるんですが、あれを排除したい。
やっぱ安っぽいし、だいたいインサートカップって耐熱温度80℃なんで淹れたてを注ぐとペキッ!ってなるんです……
別に高価なカップじゃなくてもいいので、陶器のカップを何客か揃えたいですねえ。
4. お茶は結局いれなくなった
なぜなら茶葉を捨てるのがめんどうだから……。
新しいオフィスになったらまた淹れてもいいかもしれません。