鎌倉2017
今年もいってきました
https://www.instagram.com/p/BSVAxjQhHm0xVppF1WE4r4dGjqaCHreG8Ov_6c0/
2014年の1月に友人が「大仏に呼ばれた」というので「大仏みたときない」とか言ってたら行くことになったのがはじまりで、それから年初に鎌倉に行くのが恒例になりました。
去年の振り返りの1月にも。
uhar.hatenablog.com
大阪引っ越したし行けないかもな〜と思ってたんですが、無事今年も行けました。
というわけで軽く旅行の記録などなどを。
早得21がお得
わたしはICカードで新幹線にのるため&SMART ICOCAのためにJ-WESTカードのエクスプレスを持ってます。
このEX-ICがあると、早得21という割引を利用してめちゃ安く東海道新幹線を利用できます。
ネットでカンタン予約!|エクスプレス予約 新幹線の会員制ネット予約
ふつうに券売機でのぞみ指定席の東京新大阪間を買うと14,450円しますが、これを利用すると11,000円でいけちゃいます。
もちろん振替不可能とか朝は6:00-7:00の間とかすげえアレですが朝から行動できるのでちょうどよかったです。
とか言って新大阪駅で乗り換え5分とかしかなくて死ぬかと思った。気をつけます
時系列
大阪から鎌倉まで
新大阪→(JR東海道新幹線)→新横浜→(JR横浜線→京浜東北・根岸線)→横浜
ほんで横浜駅で友人と合流して、東海道本線のアクティーで大船へ。
この日がマジで寒くて(真冬並だった)、朝ごはんを外で探すより駅構内で食べたほうが賢明だよなとなってスープストックで食事しました。
◆ボルシチとパンのセット 500円
朝9時に新横浜ついて朝ごはんゆっくり食べて10時半くらいだったかな。
そこから横須賀線で鎌倉にスイー。
雨も降ってるし桜もまだ全然咲いてなかったので北鎌倉ではなく鎌倉にそのまま行きました。
八幡宮と雪ノ下
何はともあれ鶴岡八幡宮へお参りへ。
しばらく工事をしていた参道がやっと歩けるようになってて嬉しかったです、が、木が丸裸でなんだかすごかった。
境内は結構人いましたね。寒いし雨だしでもっと少ないかと思ってたんだけど。
普段はおみくじとか占いとかしないんだけどなんとなく興が乗って何年かぶりにおみくじひいてみました。
吉でした、「世に順応して自然に育っていく良運がある」とのこと。待ってろ社会必ず順応してみせる!!!!!!!!!!!!!!!!!!
友人は「国語を頑張りましょう」と書いてあった。日本語、難しいもんな。
この時期は牡丹庭園というので鎌倉ぼたんというのをやっているそうで。入園料は500円。
牡丹ってあんまりまじまじ見たことなかったのですが、でかいですね。雨でだいぶしとっとしていた
◆傘の下に牡丹があるよ
◆斑入りはすてき
弁財天もちょろっと見た。
白い鳩とふつうのカワラバトの群れが違うんですね。(???)
なんだかんだ時間経っててこの時点で11:30くらい。
わたしが「コーヒーのみたい さむい コーヒー さむい」となっていてまだお腹すいてなかったのでカフェを探しにいきました
丸山珈琲とかもある中、ハンドドリップの文字に惹かれて入ったのがこちらのcafe 久時(ひさき)。
コーヒーは1杯500円で豆を選ぶことができるといういい感じのお店でした。
わたしはグアテマラにしましたがすごく美味しくてよかった。お店の雰囲気もゆっくりしていてうれしい
友人はコーヒーおかわりしてました。こちらも豆を選べて300円。
結構長居させていただいて、じわーっとしゃべってました。コーヒー豆買えばよかったかな。
ほんでお昼ごはん。この時点で14時ちょい前で流石にちょっとお腹すいてました
パスタかな〜そばかな〜とか言って友人が探してくれたお店にいってきました
お蕎麦打ってるとこが外から見えてかっこいい。
お店はそんな広くないので、蕎麦切ってる音がとんとんと響いて心地よかった。
さむいさむい言いながら何故冷たいそばを選んだかというと胡麻は麻薬みたいなもんだからです。おいしかった。
友人はおろしそばで800円、胡麻のおそばは1,000円です
お寺とか巡ってみる
するっと西側に入っていくつかお寺や神社をみてきました。
蛭子神社→ぼたもち寺→八雲神社→教恩寺というかんじ。
ぼたもち寺は植物が雰囲気すごかったな。鳥の声がして印象にのこってます
◆ぼたもち寺、常栄寺とも
ぼたもち寺から少しいったところにあるのが八雲神社だったかな。
八雲神社の裏手がちょっと朽ちててよかった
◆この奥には池?と倒木があった
くそ寒い死
2015年にいったときは山の中歩いてさむい死ぬ死ぬってなって温泉にいったのですが、今回も同様になりました
というわけで温泉目指して鎌倉駅→江ノ電です。目指すは稲村ヶ崎温泉!
稲村ヶ崎温泉 | 鎌倉市で唯一の天然温泉。琥珀の美肌湯[純重曹泉]。江ノ電「稲村ヶ崎」駅より徒歩3分。
1,400円で、タオルのレンタルとかは別途かかります。
お湯が茶色というか黒いのですが特ににおいとかはないです。タオルは茶色くなるよ。
広くはないけど子供入れないしちょっと高いのもあって静かでよいです。
1時間くらいゆっくりあったまってたのかな?温泉は最高
お土産買って喫茶店へ
これも恒例ルートで、鎌倉駅前のTOBIRAで鳩サブレを買って、そのあと喫茶店でケーキと紅茶をいただきました。
店主と話し込んでて、2時間半くらいいた。うける。そんないたの。
お店は値段帯だいぶ高いし苦手な人は苦手ってかんじだと思うのでここには書きませんがわたしと友人は毎年きています。
おわりだよ
というわけで19:30くらいまでいて、鎌倉をあとにしました。
この日は友人宅に泊めてもらったので都内までグリーン車ぶちかましてやった。
ハレの日をめいっぱい楽しむために金で解決していこうな。こういうときにお金を使うために働いてるんだぞ。
(早得を使った人間が?言うセリフでは?ないのでは?)
たのしかった
日常に帰りたくない!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!来年もきます
一緒にいってくれた友人にほんとうに感謝です、いつもありがとうございます